心を掴んで離さない!『人を楽しませる話し方』7選

なんでこの人と話すのは、
楽しいのだろうか?」
このようなことを思った
経験はありますか?
- 飲み会の席
- 職場
- プライベート など
その人が話をすると
周りのみんなが楽しそうで笑顔になる。
このような方があなたの周りにも
いらっしゃるかと思います。
このような人たちは、
いったい何を考えて
話をしているのでしょうか。
実は、
楽しい会話を提供できる人は、
共通して意識していることがあるのです。
そしてそれは、決して難しいことを
意識している訳ではありません。
本記事では、
人を楽しませる話し方をしている人が、
どんなことを意識して話しているのか、
心理的な視点を交えて、詳しく説明します。
1.人を楽しませる話し方とは?
多くの人は相手を楽しませるためには、トーク内容が重要だと思いがちですが、実は、相手から話を引き出すことが同等、もしくはそれ以上に重要です。
例えば、次に紹介するAさんとBさんがいたとしたら、どちらと会話すると楽しそうか想像してみてください。
Aさん:
たくさん話してくれるが、話してばかりでこちらの話を聞いてくれない。
Bさん:
沢山話してくれる訳ではないが、こちらの話をしっかり聞いてくれて、リアクションや返答をしてくれる。
いかがでしょうか?おそらく、大半の方がBさんの方が楽しそうだと考えると思います。
会話で人を楽しませるうえで、覚えておいてほしいことがあります。
それは、人は自分の話を聞いてほしい生き物だということです。
話を聞いてもらい、心が満たされると、人は初めて、この人との会話は楽しいと感じます。
ぜひ、相手の話を引き出すことを意識してください。
相手の話を引き出して、あなたとの会話が楽しいと思ってもらうためには、様々なことを意識する必要があります。
その中でも今回は、人を楽しませる話し方のポイント7つを次の章で紹介します。
誰でも簡単に相手を楽しませることができるポイントです。
2.人を楽しませる話し方のポイント7選
相手を楽しませる話し方のポイントを7つ紹介します。簡単な内容ですので、ぜひ意識してみてください。
2-1.リアクションを意識する
リアクションを意識することは、相手を楽しませるポイントの1つです。
会話で相手を楽しませるためには、まずは、相手が話しやすい環境を作ることが重要です。
そのためにはまず、リアクションを意識しましょう。
リアクションを取ることで相手は自分の話を聞いてくれている感覚になるため、より話をしてくれます。
しかし、日本人は喜怒哀楽の表情を出すことが苦手な人が多いため、リアクションを意識していても、なかなか相手に伝わらないということもあります。
そうならないためにも、あなたが思っている2〜3倍のリアクションを意識してみてください。
2-2.傾聴を心がける
相手を会話で楽しませるためには、相手の話を傾聴することが大切です。
傾聴とは、相手の話を聞くだけではなく、表情や思考などを理解するコミュニケーションスキルです。
傾聴のポイントとして、
- 相手が話し終わるのを待つ
- 相手の目を見て話を聞く
- 繰り返し確認する
などが挙げられます。
先ほどもお伝えの通り、基本的に人は自分の話を聞いてほしい生き物です。
そのため、傾聴することで、相手の心は満たされ、どんどん話をしてくれます。
あなたも経験があると思いますが、買い物に行った際に、一方的に話しかけてくる店員さんがいた場合、あなたはその店員さんとの会話を楽しめますか?
恐らく楽しめない場合が多いのでは無いでしょうか。初対面の店員さんから、一方的に話をされても楽しくないですよね。
人は話を聞いてもらえることで、満足感や安心感を感じ、次第に会話が楽しくなります。
このことからわかるように、自分から積極的に会話を提供するのではなく、傾聴を意識して相手の話を引き出すことが重要です。
傾聴を意識したうえで、相手の話を1.5倍〜2倍ほど広げてみてください。
2-3.常に「なぜ?」の視点を持って話を聞く
相手の話を聞くときに「なぜ?」の視点を持つことで、相手の話に対して、次から次へと質問が出てきます。
そして、そこから会話を広げることで、自然に会話が盛り上がります。
さらに自分が相手に興味を持っていることを伝えられ、相手にも自分を気にかけてくれていると感じてもらえます。
あなたも自分に興味を持って、話をしてくれる人との会話で、
- もっと話したい
- 楽しい
- 気づいたら話が盛り上がっていた
などの経験があると思います。
このように、会話において「なぜ?」の視点を持つことで、
- 相手に興味を示し、興味を感じてもらえる
- 自然に会話を広げることができる
以上のようなメリットがあり、相手を楽しませられます。
2-4.まずは肯定する
人との会話において、まずは、肯定することを意識しましょう。
相手の話に対して肯定から入ることで、相手はあなたとの会話に安心感と受け入れてもらえている感覚を持ちます。
この感覚が、あなたとの会話を楽しいと思ってもらうためのトリガーになります。
否定から入る人と、肯定から入る人だったら、肯定から入る人のほうが話しやすいですよね。
否定から入るか、肯定から入るのかでは、相手に与える印象に大きな違いが生まれます。
特に、初対面の人と会話する際には気をつけましょう。
肯定から入ることで、相手は安心して話してくれますし、意見を受け入れてくれると感じるため、いろいろなことを話してくれるようになります。
2-5.相手が気を使っている部分を褒める
相手が気を使っている部分を褒めることも、相手を楽しませる話し方のポイントです。
その際に、ただ褒めるのではなく、相手が気を使っている部分を褒めることがポイントです。
あなたも経験があると思いますが、自分が気を使っている部分を褒められると嬉しいですし、褒め上手な人とは話していて楽しいと思います。
また、褒められる側は、褒めてくれた人に対して良い印象を持ちます。
- ネイルを褒める
- 髪型・髪色を褒める
- 身につけているものを褒める(時計やカバンなど)
- 服装を褒める
- 匂い(香水や柔軟剤)を褒める
など、相手の気を使っている部分を褒めましょう。
褒める際に、具体的に褒めることで、より相手の心は満たされます。
そのため、褒め上手になることで、人を楽しませることができます。
2-6.相手の興味のある話題or好きな事について聞く
会話をより楽しく、盛り上げるために、相手の興味のある話題、好きな事について質問してみましょう。
安心して会話ができる人に対して、自分の興味があること、好きなことを話すことで、相手は楽しさを実感してくれます。
- 好きな食べ物は?
- 好きな映画は?
- 行ってみたい場所とかある?
など、相手の興味のある話題や好きな話題を振るようにしましょう。
相手の興味のあることや好きな事について事前に調べたり、会話の中から見つけ出すようにします。
相手は自分の好きなことについて話せるので、会話は盛り上がりますし、楽しく会話をしてくれるでしょう。
2-7.第一印象を意識する
会話において、第一印象は大切です。
第一印象は約3秒で決まると言われていて、第一印象で良い印象を残せるか、そうでないかでその後の会話に大きな影響をもたらすと言われています。
心理学にはハロー効果と呼ばれるものがあり、人は何かを評価するときに、目立ちやすい特徴に引きずられ、全体の評価が歪められることをハロー効果と呼びます。
例えば、付き合ったばかりの彼氏・彼女は優しかったのに、時が経つに連れ、優しくなくなったとします。
この場合、目立ちやすい情報が優しいだったため、本当は優しい人なのにと信じ込んでいるケースがあります。
この具体例のように、初めて対面した時の目立ちや特徴がその後も残り続けるのです。
だからこそ、第一印象を意識する必要性があります。
3.実は信頼関係を築くことが大切
会話で人を楽しませる話し方のポイントを紹介しましたが、実は、人を楽しませる大前提として、信頼関係を築くことが重要です。
そして、2章で紹介した、相手を楽しませる話し方のポイントは、すべて信頼関係を築くステップとして、非常に効果のあるものを紹介しておりました。
あなたも経験があると思いますが、信頼関係が築けていない相手との会話は、楽しめないことが多いと思います。
むしろ退屈だと思う場面もあるでしょう。
だからこそ、まずは信頼関係を築くことが重要なのです。
語弊を恐れずにお伝えすると極端な話、信頼関係が築けていれば、面白い話をしなくても、相手を楽しませることができます。
ぜひ、会話の中で信頼関係を築くことを意識してください。
最後に
3章でもお伝えしましたが、人を楽しませるには、信頼関係を築くことが重要です。
今回ご紹介したポイント7つを意識しながら、信頼関係を築きましょう。
また、信頼関係を築く方法の一つとして、相手の自己重要感を満たすというものがあります。
この自己重要感とは、「自分には価値があると思える」感覚で、
コミュニケーションで人を動かしたり、相手が安心して話すことができる環境を作り出すなど、コミュニケーションや人間関係を円滑にするための鍵となるものです。
会話の中で相手の自己重要感を満たし、信頼関係を築くことを意識することで、いつもより楽しい会話を提供することができるようになるでしょう。
このメディアサイトを運営している、日本コミュニケーション能力認定協会では、
コミュニケーションを高める方法や信頼関係を築くスキルに関しての講座を提供しており、年齢職業を問わず、たくさんの方が学びにお越しになります。
講座に興味をお持ちの方は、下記の【無料eBOOK】と【コミュニケーション能力の資格を取得するメリット】をご確認ください。
人を楽しませる話し方の7つのポイントはどれも簡単なものですが、実践しようと思うと最初は苦戦するかもしれません。
ぜひ、繰り返し実践して、自分のモノにしてくださいね。
【eBOOK】今なら無料プレゼント
人間関係が劇的に変わる
コミュニケーション
『5つの秘訣』とは?
人間関係や仕事でうまくいく人と、そうでない人の
コミュニケーションには、どのような違いがあるのでしょうか?
この無料eBOOKは、両者の違いを探求して見出した、
コミュニケーションがうまくいっている人たちの
「共通点」や「秘訣」の一部をまとめたものです。
- 部下やチームをもっとうまくまとめたい
- 営業や接客・販売の成績をもっと上げたい
- 人を巻き込む力・人を動かす影響力を身につけたい
- 言いたいことが伝わらずに悔しい思いをしている
- 家族や恋人との関係をもっと良くしたい
1つでも当てはまることがある場合は、
このeBOOKがきっとお役に立てることでしょう。
今すぐ下記からダウンロードして、ご活用ください。